はじめてのナビエディット 事前準備 投稿者:じぇじぇ 投稿公開日:2022年10月26日 投稿カテゴリー:マップ作成 投稿コメント:0件のコメント このページで紹介している「ナビエディット」は 2024年7月1日 をもって、アプリの公開およびサポートを終了しました。 ナビレク・バリアフリーマップの作成にはナビ広場のマップ編集機能をご利用ください。 こんにちは、じぇじぇです。 今回は、ナビエディット目次にもありました通り、ナビエディットを使用するにあたっての事前準備をご紹介します。 ナビエディットをダウンロードしよう ナビエディットをお使いのPCへダウンロードしてみましょう。まず、ナビエディットをダウンロードするには、以下の3つの条件が必要になります。1.PCをネットに接続していること。2.ご使用のPCのバージョンが対応していること。・Windows7以降(32bit/64bit)・macOS 10.10 以降3.ディスプレイが1024×768以上の解像度をサポートしていること。 ご使用のPCのバージョンがわからない方へ確認方法をお知らせします。(操作や表示が実際と異なる場合があります)・Windouwsをご利用の方左下のスタート(窓または旗のマーク)から設定を選択します。システムから詳細情報を選択するとWindouwsの仕様という項目にバージョンの表示があります。・Macをご利用の方画面の左上にあるApple メニュー (林檎のマーク) から、この Mac についてを選択します。macOS の名前 (macOS Monterey、macOS Big Sur など) に続いてバージョン番号が表示されます。 問題なければ早速ダウンロードしてみましょう!ダウンロードは以下のリンクから行えます。 ナビレコ用音声ガイド地図作成ソフトウェア【ナビエディット】のインストール 【ナビエディットをダウンロードする】を選択するとダウンロードが始まります。ダウンロードが終わったら、ダウンロードしたファイルを開くとインストールが始まり、デスクトップ画面に鉛筆マークのアイコン表示されたら完了です。 おわりに・・ ナビエディットを使えば、感覚的な操作で手軽に音声ガイド地図が作れます。はじめてボランティアへ挑戦してみたいかた、人助けや人の役に立つことが好きなかた、身近にバリアフリーマップを必要としている人がおられるかた、ぜひナビエディットをお試しください!ナビエディット事前準備のご紹介でした!*作成した音声ガイド地図を10件ナビ広場に公開して頂くと、謝礼として、3000円分のアマゾンギフト券と、ご希望のかたにはボランティアの証明書をお送りしています。(今後、変更される可能性があります。) おすすめ はじめてのナビエディット こんなときは? 2022年12月21日 安全な道を誘導する~階段かスロープか~ 2020年4月22日 はじめてのナビエディット ごあいさつ 2022年10月5日 コメントを残す コメントをキャンセルコメントコメントする名前またはユーザー名を入力してください メールアドレスを入力してコメント Web サイトの URL を入力してください。(任意) 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。 Δ